エッセイ漫画
我が家にはホットクックが1台あるのですが、そのホットクックがかつて壊れたことがありました。ちょうどYouTubeにその時の漫画を動画にしたので、今回改めて詳しく書こうと思います。ホットクックはただ自分の代わりに調理をしてくれるだけではなかったので…
今回は簡単と銘打った料理について書いていきたいと思います。かつてインスタで漫画を描いたことがあるんですけど、簡単料理と検索するとまぁ~手の込んだ料理が出てきます。これの何処が簡単なの!?って料理がたくさん出てきて本当に困るんですよね… こう…
今回は前々からちょっと不思議に思っていることを書きたいと思います。何か不思議かと言うと、ドラム式洗濯乾燥機と食器洗い乾燥機の話です。 高額のドラム式洗濯機乾燥機の普及率の方が高い 知っていますか?ドラム式洗濯乾燥機と食器洗い乾燥機の普及率な…
去年の暮れに風邪をひき、完治するのに2週間以上かかりました。歳を取って体力的に衰えたというのもあるとは思いますが、やはり休んでいられない主フ業に問題があるなと痛感しました。 軽い風邪ならわざわざ医者に行かなくてもよく食べてよく寝れば大抵は治…
小学生もスマホを持つのが当たり前の時代 今の小学生はスマホを持っているのも珍しくありません。長女は今小学6年生ですが、学年のほぼ全員がスマホを持っています。自分が子供の頃から考えると全く信じられないですが、これも時代の流れなのでしょう。 俺が…
新年4日目。多くの人が今日から仕事始めだったと思います。 そして同時に主婦も本格始動したことでしょう。そうなるとまた手荒れが悪化する可能性が… ということで今回は主婦湿疹について書いていきます。 主婦の手は荒れやすい それにしてもこの時期はどこ…
子どもではなくスマホを見る夫 1台で何でもできるスマホが登場してから、子供を見ていてと言ってもスマホから目を離さない夫に悩まされる主婦は増え続けていることでしょう。それにしても何でなんでしょうか。自分は主夫で子供を見るのが仕事であり当たり前…
言い間違いが問題になるケース 生きていく上で他人と関わらない事は無理で、他人と関わる以上言い間違いをする事は誰にでもあります。でも大抵の場合は言い間違いをしたところで大体意味は通じるし、大問題に発展する事はほとんどないと言えるでしょう。 と…
サプライズに喜ばない人はいない 誕生日、結婚記念日、付き合った日、バレンタイン、クリスマスなどなどいろんな記念日がありますが、その時にプレゼントを渡すとしてただ渡すだけでは面白くないので、サプライズを仕掛けることがよくあると思います。サプラ…
結婚してからの誕生日プレゼント 1年に1回やってくる誕生日。大人になると誕生日があまり嬉しくもなくなりますが、それでも誕生日を祝われるのは何歳になっても嬉しいものです。これは多くの人が変わらないんじゃないでしょうか? そんな中多くの男女が相手…
勝手に家事をされるのが嫌で仕方ない 家事育児に夫が参加してくれないという悩みを持つ主婦が多い中、今回取り上げた質問者さんのように夫に勝手に家事をされるのが嫌だと言う主婦の方も驚くことに一定数いるようです。世界各国から見ても夫の家事育児参加率…
同居をめぐる問題 日本で同居と言うと、基本的に夫の親と同居となるケースが多いと思います。そしてこの場合必ず仲間はずれとなる存在が発生します。それが妻(嫁)です。 ではなぜ妻が仲間外れになるのかというと、今まで過ごした時間の長さが原因となりま…
専業主婦に多い悩みかも? 質問に答えるようになったらどんどん来るようになって、YouTubeとnoteで答えていますが全然追いつかない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて今回は似たような質問が多く寄せられた内容なのですが、「夫の稼ぎで夫のプ…
一番代わって欲しい子育て 親の全く思い通りにならない子供、その子供の相手をする子育てですが、子供の性格等にもよるとは言え、簡単だとはとても言えません。いまだに世間的には子供の相手=楽という認識が根強いですが、あまり馬鹿みたいなこと言わないで…
料理で1番大変な工程 主婦は1年365日毎日家事と育児をしています。働く側には休日がありますが、家事育児は仕事でありながら仕事ではないので休みがありません。何故なら休むためには誰かが変わらなければならないからです。 そんな毎日ある家事育児ですが、…
夫婦で違う手伝う発言の意味 今まで数多くの手伝う発言に関する炎上を見てきました。これらは大体が夫の「大変そうだね、手伝うよ」というあくまで善意の言葉と、妻は「自分の仕事なのに手伝うってなんだよ!」という自分の仕事と思っていない言い様に怒りを…
食洗機欲しいのに買えないのは辛いこと 最近YouTubeやnoteで質問に答えているのですが、noteでは主に夫婦関係を、YouTubeでは家事育児の事を答えています。 ちなみにYouTubeでも夫婦関係の質問に答えていたんですけど、YouTubeは無料で誰でも見れる場なので…
出産には夫は立ち会うべきかどうか コロナが未だ猛威を振るっている現状ではなかなか出産立ち会いは難しいと思うが、今回はコロナ関係なくあくまで出産に立ち会うべきかどうかに関して書いていきます。人生に数回しかない出産、しかも男は経験することが絶対…
自分の小さい頃を思い出す 我が家は2人子供がいるが、どちらも女の子のため男の子を育てたことがない。だから男の子の子育ては楽しそうとか、男の子はやんちゃで子育てが大変そうなどの一般論を出ない考えしか持っていない。そんな俺でも男の子可愛いなぁと…
子連れ外出とは任務である 子供を連れて出かけているを人遊んでいられていいよなと言う人は、今も変わらず一定数いる事だろう。なぜそんなふうに見えるのかといつも不思議に思う。自分以外の誰かを印刷して出かける事は簡単なことではないと誰でもわかってい…
子供の事は子供の方がよく知っている スーパーや商業施設に行くと駄々をこねて泣き叫んでいる子供を見ることがあります。そしてその横には親もいると思いますが、なぜ親は子供を黙らせないのかと思う人もいることでしょう。これは子育て経験がない人や子供の…
外で働く側には見えない光景 かつてSNSでよく見かけた主婦の愚痴に、「昼間何していたんだ!?」と夫に言われ嫌になる…というものがあった。もっとも最近はそういう愚痴より、理解のない夫に対する超攻撃的な言葉の方がよく見かけるけれど… まぁこれは仕方の…
夫婦間NGワード 今回はいつもの家事育児の事や日常の事とは違って夫婦の事について書いていきたいと思います。これは少し前にYouTubeで語った内容ですが、とある主婦の方から受けた相談に対して答える形で話した内容です。 最近フォロワーさん達からの相談に…
食洗機はマスト家電 この漫画を描いたのはいつだっただろうか。確かもう2年は前である。その2年で俺の状況も考えも色々と変わったが、未だに変わらないものがある。それが食洗機が欲しいと主張する主婦に、手で洗えよと返す夫の存在である。 食洗機のことを…
どんな心境で子供の夢を見ているのだろうか 自分の子供が大きくなった姿で自分の夢に出てくる事は昔からありましたが、自分の子供の成長が著しいからか、最近は大人になった子供の夢をよく見るようになりました。それは自分の子供が早く大きくなって子育てか…
押してダメなら引いてみろ 毎日毎日料理を作るのは大変です。毎日同じ料理を作るなら無心で作ればできます(それはそれで大変ですが…)けど、主婦は毎日違う料理を作らないといけないので、献立を考えるのも一苦労です。 そんな毎日の料理ですが、少しでも美…
一口の大きさ 多くの人にとって家族や友達と食べ物をシェアする事はよくあることだと思います。我が家もお菓子とかケーキとかシェアすることがありますが、そのシェアするときにあることを反省したことがあったのです。 その反省した事とは、自分の1口が大き…
始まりは夜泣きが終わった数年後 夜泣きがほとんどなかった長女に対し、次女は毎日のように夜泣きがあった。一晩に一回の時もあれば、数回ある時もあった。これには本当に苦労した。子育てというとどうしても楽しそうなイメージが付いて回るが、その裏にはこ…
兄弟姉妹は仲良くありたい うちはどちらも女の子だが、片方が男の子もしくは両方男の子の場合、喧嘩するとすごいことになると思う。そのたびにもっと仲良くしてよと親は思うものだが、子供はそんなことつゆ知らず大喧嘩してしまう。兄弟姉妹仲良くする方法は…
母は強し? 子供が産まれて父親になった男なら、誰でも1度は考えたことがあるはず。子育てにおいて父親は母親に勝つことはできないのか、と。 まぁなにで勝ち負けを決めるのかにも因るが、とかく子供が泣いた時に子供が駆け寄るのは母親が一般的だと思う。母…