主夫の日々

主フだからって1人ですべての家事をする必要はないよ

【スポンサーリンク】

選択的夫婦別居もまた夫婦の正しい姿なのかもしれない

最近別居する知人夫婦が増えてきた。でもそれは一般的な別居ではなく、あえて別居をする選択的別居。時代も変わって来たし、これも夫婦の新しい形となっていくのかもしれない

物の片付けができない人がやるべき最終手段

家を片付ける、それは意外と難しい。「もったいない」「いつか使うかも」という感情が邪魔をするからだ。そんなどうしても片付けられない人が、最後にとるべき最終手段がこれである…

嫌なことをやればやるほど夫婦仲は良くなっていく

どうしたら夫婦仲が良くなりますか?という質問が定期的に来るので、その質問に答えようと思う。夫婦仲の良さは信頼度の高さに左右される。だから最初は仲を良くしようというよりは、相手の信頼を勝ち取るつもりで行動すると良いかもしれない

会社だけが職場のサラリーマンと帰宅後の家庭も職場の主フ

家事育児への参加意識が夫婦でこれだけ違うのは何故なのか

同居が難しい理由は義理の親にとって自分が遺物だからである

同居が上手くいかない理由は、新たにコミュニティーに入って来た者に対する拒否反応が義親に起こるからである

主夫を9年も続けて来れたのは、梨「秋月」と出会ったからかもしれない

俺はかつて梨「秋月」との出会いに救われた。この出会いが終わることのない家事育児に追われる日々を、乗り越えさせてくれたのである

怒り過ぎじゃない?と言われて思い出した!家事育児がいかに俺から余裕を奪うかを

主フが怒りっぽいのは何故か。それは家事育児の負担が偏っているから。少しでも偏ると主フが怒りっぽくなる可能性は高くなる。これは主フの性格とかあまり関係ない。人類皆怒りっぽくなる

ホットクックの内鍋のこびり付きと各パーツの汚れが気になったので徹底的に洗ってみた

ホットクックのそれぞれのパーツのお手入れ方法と、修理に出した時に感じたホットクックロスの絶望感について

父親が子どもを美容室に連れて行ったら、またも「子育ては母親の仕事」という価値観にぶち当たった話

父親が子育てに積極的に参加するとぶち当たる壁がある。しかしそれを乗り越えてこそ父親は子育てに参加していると初めて言える

食べた後に言って欲しい言葉は「ごちそうさま」ではなく「美味しい」なのよ

料理を食べる前のいただきますと、食べた後のごちそうさまは多くの人が言う。でも美味しいとさらに言う人は未だ少ない。料理を作った主フが一番求めるのは「美味しい」の一言。それを是非知って欲しい

一戸建て住宅を建てる時、2階は作るべきか作らないべきか

先日奥さんの両親が来たのだが、キレイキレイと連呼して行った。その理由は物を溜めこめないからという単純な理由だった

夏休み明けに子どもが学校に行きたくないと言い出したら、休んで良いよと答えてあげられる親でありたい

子どもが学校に行きたくないと言い出したとき、まず寄り添い、必要なら行かなくて良いと言ってあげられる親でありたい

ドラム式洗濯乾燥機で一番大事なメンテナンスは乾燥フィルターの水洗いである

ドラム式洗濯乾燥機は縦型洗濯機に比べて壊れやすい。だからこまめにメンテナンスをする必要がある。そして一番大事なメンテナンスがフィルターの水洗いである。

主フにとって1人の時間がいかに大事か

主夫にも一人の時間は必要。ただその一人の時間とは、物理的な一人の時間ではなく、家事や子どものことを何も考えなくて済む時間。主フにはこの「何も考えなくて済む時間」が必要なのだ

野菜が多く採れるこの時期、実家から届く大量の野菜への対処法

夏になると毎年届く実家からの野菜。この章かが毎年悩みの種だったのだが、今年から茹でることで消化を簡単にすることに成功した

義実家への帰省は旅行じゃない、仕事だよ

実家への帰省と義実家への帰省は別物。義実家への帰省は最早仕事のようなもの。自分は旅行気分でも、相手もそうとは限らない。これらを忘れてはならない。

ホットクックで一番大量に作れるのは具たくさん味噌汁である

放っておいても一品出来上がる、便利なホットクック。そのホットクックを残念ながら使いこなせず、寝かせてしまった人も多い様子。そんな時のホットクック活用法!

家で子どもに効率的に水分を摂らせるために活躍したのは、まさかの水筒だった

熱中症はクーラーの聞いた屋内でも、水分を摂らないとなる可能性がある。それを知った俺は子どもに水分を摂らせようとしたが、面倒くさがって飲まない。その危険な状況をあるものを使って何とか脱することができた。

ドラム式洗濯機で乾燥すると本当に服は縮むのか

ドラム式洗濯乾燥機の話をすると「乾燥で服縮まない?」と間違いなく聞かれる。そこで約4年間毎日乾燥した感想を答えよう

家飲みを楽しくするために必要なこと

コロナ禍で家で飲む機会が増え、第5類になったとはいえ家飲みを選択する人は多いでしょう。そんな家飲みライフを上質なものにするためには酒と一緒につまみもアップグレードする必要があるのです。

食洗機導入をプレゼンし成功する秘訣

食洗機を買いたいけど反対されて買えないという方はまだまだ多い様子。でも諦めないで今回の記事を参考にもう一度プレゼンしてみて下さい。

夏休みは親の一人の時間と親子の時間の両立を目指す!

夏休み、それは主フにとって一種の戦争です。これを子どもとの時間が増えて良いととるか、子どものことで自分の時間がなくなるととるかは親それぞれですが、基本的に夏休みが忙しいことに変わりはありません。 そんな夏休み、今年はあえて子どもとの時間を濃…

家事が終わらない一番の理由は「あとでやれば良い」という残業思考

家事がいつまでも終わらず、毎日嫌になっている方も多いでしょう。ですがそれは本当に終わらないからでしょうか。一度自分の行動を見直して見ると、案外終わらない理由がわかるかもしれませんよ。

超便利なホットクックに今一番求めていること

ホットクックとの出会い、使って惚れ込み、漫画や記事にして大反響だったこと。そして今一番ホットクックに求めたいことをお伝えしました。

再開することへの恐怖を乗り越えてリスタート!

休止期間が長くなったことで更新再開することへの恐怖みたいなものがありましたが、今回無事乗り越え再開することになりました。これからは主フの地位向上と夫婦で家事育児をすることの意義を訴えていきたい。

新刊「主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなったマンガ」本日発売!

おかげさまで、書籍第2弾・コミック「主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなったマンガ」が本日発売となりました!既に購入報告が多数来ており、大変うれしく思っています。 主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなったマンガ 作者:…

子どもが宿題を秒速で終わらせるようになった方法

子どもが宿題をしない。そんな悩みを抱える親は少なくないでしょう。 もちろん我が家も次女が宿題嫌いで困り果てていました。そんなある日ある提案を次女にしてみたら功を奏しました。以後次女は宿題をきちんとするようになったのでした。 今回はその時のお…

書籍第2弾:主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなったマンガの予約受付開始!

気付いた方はいるでしょうか…少し前から書籍のリンクの文字が、書籍発売中!から書籍「第1弾」発売中!に変わっていたことに。…まぁ気付かないですよね笑 そうなんです。実は2年ぶりに書籍を出すことになりました!発売日は来年の1/31です。 予約受付開始し…

加湿器はお手入れのしやすさで選ぶべき

今年も残り一ヶ月。寒くなり暖房をガンガン使い、家の空気はどんどん乾燥する時期です。そして乾燥すれば喉を傷めやすく、風邪をひきやすい。この季節は誰かしら咳をしているのが風物詩でした。 また咳は出なくても、喉がガラガラしやすい時期。この時期は何…

100均収納が便利すぎて総額1万円以上も購入してしまった

今回家中の動線を見直して改善したわけですが、家の中を大改造するのはいつも奥さんの一言から始まります。 先日のこと、週末に奥さんが料理を作ろうとして調理器具を出そうとしたら、ふと出しにくいことに気が付きました。そして俺に一言、毎日出しにくくな…