祝・書籍発売!
書籍化するという告知の記事を書いてから約40日ー
【祝・書籍化!】ブログ「主夫の日々」がいよいよ本になります!
諸々の作業が完了し、本日めでたく書籍の発売日を迎えました!!!!!
これもいつもブログを読んでくれる皆さんのおかげです。 本当にありがとうございます!
▼Amazon▼
テーマは「シュフをサラリーマンに例えたら」
もう3年も前の話ー
この本は、過去に大バズりした記事「子育ての大変さがイマイチわからないサラリーマンのために部下に置き換えてみたら想像以上にヤバくなった件」をテーマにしている。
子育ての大変さがイマイチわからない男性のために部下に置き換えてみたら想像以上にヤバくなった件【前編】
おかげで書籍化のために描き下ろした漫画は混沌を極めている笑
どんな風に部下に振り回されているかは、是非その目で確かめてもらいたい!
部下編の8枚をリライト
書籍化するにあたりかつての部下編の漫画をリライトした。
下記は冒頭の2枚だ。残り6枚は是非書籍で確認して欲しい。
読めばわかる家事育児のこと
今回当ブログの書籍化の話を持ちかけてくれたのは主婦の友社さんだが、書籍化作業の過程で社内の男性社員も目にする機会があり、読んだ男性社員達は「これは働いていては気付けない」という声をいただいた。やはり一緒に住んでいても、経験がないとその本質を理解するのは難しいのである。
家事育児は家庭の要だから、夫婦でやった方が家のことを共に把握できるし、楽しいし、何より夫婦で幸せになれる。仕事が忙しく大変なのもわかるが、家事育児も同じように日々忙しく大変だ。
決してあれもこれもして欲しいわけではない、無理のないやれる範囲で良いのだ。それが結局夫婦円満の一番の近道だから。
問題はパートナーにどう読んでもらうか
俺は子どもに読ませたい本がある時、キッチンにおいて置いたり子どもの本棚の少し目立つところに入れておいたりしている。強制を人は嫌がるから、あくまで「これ読んで」とは俺からは言わない。そして気付くと勝手に読んでいる。逆に抑えられず「これ読んで」と言って渡した本は、子供部屋のどこかで埃を被っている笑
大事なのは興味を持って自分から手を伸ばすように誘導してあげること。一つの手として参考にして欲しい。
この本で少しでも家事育児に苦労する人が減ることを願う
最初はただ日々のシュフ業のイライラ・モヤモヤを書くだけだった当ブログは、次第に家事育児の実態を知ってもらうための発信へと変わっていき、気が付けば書籍化するまでに至った。
だがその道のりは決して楽なものではなかった。炎上しやすいテーマなため、発信を開始してから今日まで何度も炎上してきた。それでも続けてきたわけだが、止めなくて良かったと今心から思っている。
日々シュフ業に苦労しているシュフが、この本で少しでも減ることを願っています。
▼Amazon▼
★★★★★★★★★★
noteで生活を改善していく話を書いています
YouTubeもよろしく!
過去のエッセイ漫画に声をあてています
各種リンク
YouTube、note、Instagram、Twitter、LINEスタンプ