日本は子育てがしにくいように出来ている
「妻が母親になったのに、派手な格好ばかりして困る」という言葉を聞くことがあります。
ちょっと聞かせていただきたいのですが、それのどこが問題なのでしょう?
「子供を産んだからもっと落ち着いて欲しい。」というのも聞きますね。
「実家に行く度に親から言われる」というのも聞いたことがあります。
「母親らしい」とは何だ?
そういうことを言ってくる人達はその「母親」の何を知っているのでしょう…
「良いお母さん」である人もいますよ。ただ服装がちょっと派手かもしれませんね。でもそれだけです。
子育てって大変です。その大変な「子育て」をしてるのだから息抜きに服装が少し派手でも良いと思います。むしろ派手な格好の方がいいと言う旦那さんも多いと思います。世間の声など気にせず家族が良いと思うなら良いのではないでしょうか?
ただし、ご年配の方からは受けが悪いかもしれません。歳を重ねるごとに考え方が凝り固まっていく傾向にありますから。
旦那さんとしても実家に行く度に「愚痴」のように聞かされてるのであれば、確かに「少し落ち着いて!」と言いたくなるかもしれません。
ですが、そこは奥さんの味方として「子育てを頑張ってくれているのだから服装くらい好きにさせてる」くらい言ってあげても良いかと思います。
何故女性だけ「母親らしく」って言われるのでしょうか
最初に書いた言葉達はたまに聞きますけど、何故女性だけ「母親らしく」って言われるのでしょうか
「父親(男性)」は何故言われないのでしょうか。
「父親らしく」という言葉は「母親らしく」より聞く機会は圧倒的に少ないです。
この辺が何だか気持ち悪いですね。
「聞かない」っていうより「言われない」が正しいでしょうか。
もしかすると、「仕事してれば何も言わない」ということなのかもしれません
父親は父親らしくとはあまり聞きません
父親の例を挙げるなら、すぐ思いつくこととして「車」があります。
マフラーをうるさくする。タイヤを薄くしする。車高を下げる。
俺は車が好きなので大して気にならないのですが、爆音マフラーは迷惑ですよね…
家族で乗る車に90Φのマフラーは要らない。
家族で乗る車のタイヤが30は薄過ぎ。
段差を超えるのに斜めにしないと擦るのは車高下げ過ぎ。
これらは車に疎い人にはわからないかもしれませんが、うるさいマフラー、薄いタイヤ、車高が低くて段差に直進するとフロント部分を擦る、ということです。こんな不便な車はファミリーカーではありません。薄いタイヤくらいなら良いかもしれませんが、他の二つは誰かを載せることを想定しない車にだけ許される物だと思います。
(もっとも、私も20歳前後に乗ってましたのであまり言えないのですが…)
極端な例を挙げました。
流石にこれだと「父親らしくしろ!」と言われるかな笑
しかし、3つのうち1つなら多分言われない。特に旦那さんの親は何も言わないと思います。自分の息子ですからあまり気にならないのでしょう。
な・ら・ば!息子の奥さんにも寛容になってあげれば良いと思うのです。
旦那さんも自分の奥さんなんですから助けてあげれば良いじゃないですか。
加えて、ご年配の女性方。同じような経験をされてきたと思います。ならせめて貴女達は味方として、「最近の母親は!」とか言わないであげても良いのではないかと思います。
子供を放っておいて遊びに行くとかは論外ですが、そうではないわけですしそんな目くじら立てなくても良いでしょう。
「子育て」という重労働を頑張ってくれているのだから、もっと寛大になっても良いかと思います。
これらだけが原因とは言いません。ですが、これらも間違いなく「少子化」の原因の一つではあると思います。
俺の意見は「子育て」に携わているからこその意見?
俺の意見は「子育て」に携わているからこその意見と言われるかもしれません。確かにそうかもしれません。なら「子育て」に深く関わってる男として「〇〇らしくって何だ?」と強く言わせて頂きたい。
大体上から目線でものを言い過ぎなんですよ。同じ目線で言わなければ反発されるに
決まっています。それでは単なる「妬み」でしかなく何も伝わらない。
以上、常日頃思っていたことを書いてみました。
私も上から目線で書いてるところがちらほらとありますが、少しでも伝われば幸いです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
SNSの活動紹介
主夫と創作の2つの活動をしています。
家事育児などの主夫関係
・Instagram主夫漫画用アカウント(★フォロワー数12.5万人突破!)
・Twitter主夫活動用アカウント
・LINEスタンプ「専業主夫の日々(40枚)」
創作活動
・note(店長と店員君シリーズnote限定有料漫画を公開しています)
◆たくさんの方にnote限定有料漫画を読んでもらい、感謝しています!
◆Twitterに投稿したイラストやpixivのみのイラストをまとめてあります
・Instagram創作活動用アカウント(★フォロワー数4万人突破!)
・Twitter創作活動用アカウント
・LINEスタンプ「店長と店員君(40枚)」