主夫の日々

家事で大事なのはいかに完璧にするかじゃない!いかに楽をするかだ!!

【スポンサーリンク】

「旦那さんに家事を手伝ってもらうには」に「手伝うではダメ」とコメント。まずは「手伝う」からで良くないですか?

家事ネタを漫画で描いたり呟いたりすると旦那が家事を手伝ってくれません!という反応が毎回来るので、下記記事を以前書きました。

 

 

この時も色んな反応が来ましたが中でも目を引いたのが

「何で”手伝う”なんですか?」というもの。

「欲しいのは手伝う感覚ではなく、当事者意識です!」

「手伝うと言っている時点でダメです!」

といった感じ…

 手伝うというワードに過敏に反応する人が必ず一定数いるんです。

 

 

わかります。家事育児が大変なこと、毎日毎日押し寄せる家事に疲弊して疲れ切ってしまうこともよくわかります。

しかし今まで家事をしたことがなく、いくら言ってもやらなかった人に「手伝う」を飛び越えていきなり「当事者意識」を持たせることは不可能だと思います。

だって当事者意識がそもそもないのですから。

自分の仕事は外で働くこと、家事育児はシュフの仕事という完全な分業意識…というと聞こえはいいですが、一切自分がやる仕事じゃないと思っている人は沢山います。

 

そもそも家でも家事を手伝う人は最初からやっていますので、まずは手伝うことからでしょう!当事者意識はその先だと思います。

f:id:s2m-k2h5:20180809163816p:plain

※LINEスタンプ「専業主夫の日々」より

 

家事育児主担当者としてシュフを責めるようなことを書きたくはないのですが、夫婦で無駄な喧嘩を起こさないためにも今回は「家事を”手伝う”」ということについて書きたいと思います。

 

 「手伝う」と「当事者意識」

まず家事において大前提なのが「家事は夫婦の仕事」ということ。

旦那がエリートリーマンや起業家で家事を手伝わなくても外注できるくらいに十分稼いでいる、シュフが家事育児が好きで疲弊していない、夫婦間で完全な合意があるなどの例外を除き揺るがない前提である。

だからこそ、今まで全く家事に参加していないパートナーにも当事者として可能な範囲で参加してもらわなくてはならない。

これが最終的な形で、本来の形。だからこその第一歩の「手伝う」だ。

誰しもやったことがないことにいきなり積極的になるのは難しいだろう。

またいきなり見よう見まねでやってもやったことがなければ家事主担当者の手間を増やしたりと余計に大変になるだけだ。

 

とても興味がある分野の事なら話は変わるが、今まで見向きもしなかったことにいきなり当事者意識を持てと言われても、それはとても難しい話だ。

 

当事者意識 

もう一度言うが「家事は夫婦の仕事」だ。

だから夫婦共に当事者意識を持って家事に取り組まなくてはならない。

外で働く側の仕事は働くことがメインだが、だからと言って家事をしなくて良いという話には上記の例外を除きならないし、「家事は女の仕事!」という固定観念で男が参加しないでいられるはずもない。

だから家事が発生したら手が空いている人が自分から家事に参加しなくてはならない。当然夫婦両方が手が空いているなら、夫婦共に家事に参加する。

そうした方が早く片付くしね。

時代は変わり、一方が専業だろうが家事は夫婦共にやる時代になった。今まで家事に一切参加してこなかった人も、これからは家事に当事者意識を持って積極的に参加しなくてはならない。

もっと言えば、家事主担当者の合意がないのに家事に参加せず、外注の金銭も出さずといった家事育児に当事者意識を持たない人はこれから淘汰されていくとさえ思います。

 

まずは「手伝う」からでしょう

今まで家事に見向きもしなかった人に、いきなり当事者意識を求めてもなかなか持てない。

だから当事者意識の前に「手伝う」という形で家事に参加させなければならない。

当事者意識を持たせる前準備みたいな感じですね。

パートナーが家事に全く参加しないのであれば、何が何でも家事の現場に引っ張ってこないといけない。

そして手伝わせることで、少しずつ家事に慣れさせる。

あとは当事者意識を持つまでひたすら家事に参加させることだ。

大事なのは強制することではなく、自然と当事者意識を持たせること。

「手伝うという考えの時点でダメ」とか言っていては当事者意識はおろか、多分一生家事に参加してはくれないだろう。

でもね、やるとほぼ全ての人がわかりますよ。家事がいかに大変かということ、毎日毎日続くものだということ。参加さえすればきっとわかってくれます。

だからまずは下手に出てでも参加させなくてはならないのです

 

当事者意識を持たせるには

相手に当事者意識を持たせるには段階を踏まなくてはなりません。まずは手伝わせて、家事に慣れさせてからの「当事者意識」です。

いきなりゴールを狙ってもたどり着くのは難しいので、ゴールに辿り着くための準備をしなければなりません。

「急がば回れ」

回りくどいですが、実際手伝わせることが一番の近道なんです。

またやり方・言い方を変えれば、案外簡単に参加してくれるようになるかもしれませんよ。

「手伝うではダメ」と頑なに思っている人達には是非これを理解して欲しいと思います。

 

 

 

noteでは家事育児に対する考え方や下記のようなSNSの運営方法を書いています。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

SNSの活動紹介

主夫と創作の2つの活動をしています。

 

家事育児などの主夫関係

TwitternoteInstagramLINEスタンプ

 

創作活動

TwitternotepixivBOOTHInstagramLINEスタンプ